日経連続増配株指数とは?iFreeNEXT 日経連続増配株指数(資産成長型)ETFについてです。
目次
「日経連続増配株指数」とは?
実績ベースでの連続増配が10年以上続いている銘柄のうち、連続増配回数の上位70銘柄(上限)を採用して算出。日本経済新聞社が公表している株価指数の一つ。
日経連続増配株指数の特徴
- 増配企業・・・連続して増配(配当を増やすこと)を行っている企業が対象。
- 算出開始・・・2023年6月から算出・公表開始。
- 配当重視・・・配当や株主還元に注目が高まる中で、投資家にとって重要な指標。
連続増配とは?
連続増配銘柄とは年間の1株あたり配当金額が増え続けている銘柄。
値上がり益に加えて、安定的な配当の受け取りで資産形成を目指すなら、目先の「配当利回りの高さ」だけではなく、企業の将来性も重要。
- 「配当を増やし続けた長さ」に着目することで、安定的な配当と中長期的なリターンの両立が期待。
- 配当は企業の利益から支払われており、配当を増やし続ける企業の利益も継続して拡大していると考えらる。
- 連続増配株の財務状況は、相対的に健全性が高い傾向にあり、安定した収益を裏付けに配当を継続的に行っていることが分かります。
https://www.daiwa-am.co.jp/special/nikkeicdg
日経連続増配株指数に連動したETFの例
大和アセットマネジメントiFreeNEXT 日経連続増配株指数(資産成長型)https://itf.minkabu.jp/fund/0431423B
運用方針
- 主として「日経連続増配株指数マザーファンド」を通じて、国内の金融商品取引所上場株式(上場予定を含)に投資
- 投資成果:「日経連続増配株指数(トータルリターン)」の動きに連動させることをめざして運用。
- 年2回決算
- 2024年からのNISA対象(成長投資枠)ファンド。
組入銘柄
iFreeNEXT 日経連続増配株指数(年4回決算型)の組入銘柄https://itf.minkabu.jp/fund/0431423B/detailed_info
実績ベースでの連続増配が10年以上続いている銘柄です。
安定した配当と財務健全性が高いと想定される企業です。
リンク
関連用語
配当利回り:
配当金と株価の比率を表す指標です。配当性向と合わせて確認することで、より詳細な評価ができます。
内部留保:
企業が利益を蓄えておくこと。内部留保が多い企業は、将来の投資に備えていると考えられます。
まとめ
日経連続増配株指数とは?iFreeNEXT 日経連続増配株指数(資産成長型)ETFについてでした。
あわせて読みたい記事
あわせて読みたい書籍
ポートフォリオの考え方を実例を多く説明されています。
リンク
そもそもインデックス投資ってなに?どうやるのかわかりやすく説明されています。
リンク