簿価残高方式とは?2024年以降のNISA、成長枠とつみたて投資の事例【インデックス投資】

NewYork

新NISAの生涯非課税限度枠1,800万円で採用されている「簿価残高方式」とは?成長枠とつみたて投資枠での事例です。

簿価残高方式とは?2024年以降のNISA

購入した時の買値で計算されること

例1) 株の売買を行った場合

  • 購入時 100万円
  • 売却時 200万円

売却後に増える投資枠は100万円(購入時の価格)

例2)投資信託を積立購入した場合

  • 3年積立投資をして、途中で一部を売却
    →1年目:10万, 2年目:8万円, 3年目:14万円で購入
  • 3年間の総平均で買値を算出
    →(10 + 8 + 14 ) 万円 / 3年 = 10.6万円

売却後に増える投資枠は10.6万円(購入時価格の総平均)

NISAの生涯投資枠の上限と復活の事例

〜2030年

  • 生涯投資枠:1,800万円上限まで購入。

うち300万円を売却した場合(買値、損益関係ない)

2031年

  • 生涯投資枠:1,800万円-300万円=1,500万円(300万復活)

再度300万円が投資可能に。

まとめ

新NISAの生涯非課税限度枠1,800万円で採用されている「簿価残高方式」とは?成長枠とつみたて投資枠での事例です。

あわせて読みたい記事

https://uxbear.me/cpi/

まとめ

経済指標カレンダーで覚えておきたい「CPI(消費者物価指数)」についてでした。

あわせて読みたい記事

あわせて読みたい書籍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA