[Google Analytics] 直帰率とは? – サイトの流入/流出のユーザー行動を分析する

Google Analytics

ユーザーがサイトにアクセスする時、どこからか流入し、どこから流出していきます。

まず最初の流入があったページで離脱してしまったユーザーの「直帰率」を分析と改善することで、成果につなげていきます。

直帰率の6つの分析方法

以下の6つのステップで、直帰率を分析していきます。

1. ランディングページと直帰率を下げることの重要性

2. 直帰率の高い要因を分析

3. コンバージョンへの貢献を分析

4. 離脱の多いページの発見と改善

5. ユーザーが満足した離脱は、直帰に含まない

6. ページの表示速度の改善

ユーザーは、事前に何かの興味や期待値があって、サイトに来るので、提供しているコンテンツや、次のアクションへの導線が期待値とマッチしているか?などの課題を把握し改善し、顧客満足度と収益を上げることができます。

直帰率の6つの分析の具体的な方法

1. ランディングページと直帰率を下げることの重要性

ランディングページはサイトの第一印象を決めます。そのページで最初に離脱してしまうユーザーが多い場合は改善の余地があります。

Google Analyticsレポート

「行動」→「サイトコンテンツ」→「ランディングページ」の”直帰率”で確認

直帰率が高い要因例

・欲しい情報がなかった、少なかった
・次への導線がない、わかりにくかった
・用意されている導線に興味がない
・ページの表示速度が遅い、見づらい
・そのページで満足した(ニーズの達成)

2. 直帰率の高い要因を分析する

Google Analytics セカンダリディメンション

「ページ×参照元」「ページ×ユーザーの行動区分(新規・リピート)」を掛け合わせ、問題の原因の特定

分析方法

2-1. 流入元ごとにランディングページの直帰率を分析

・どこから流入しても直帰率が高い→ページそのものの問題
・特定の流入元で直帰率が高い→誘導元とコンテンツの期待値がマッチしてない可能性

2-2.新規とリピーターごとにランディングページの直帰率を分析

・レポート「行動」→「サイトコンテンツ」→「ランディングページ」
 セカンダリディメンション「ユーザー」→「ユーザータイプ」を設定して調べる。
・新規とリピーターの直帰率を比較して、ユーザー文脈にあった改善施策を強化する。

3. コンバージョン貢献を分析

コンバージョン(商品購入などユーザーゴール)に貢献しているか?直帰率以外も掛け合わせて分析していきます。

分析方法

3-1. ランディングページから、どのページに遷移しているか?

・直帰率が低くても、他のページに遷移しているケース(別の記事など)もあれば
・直帰率が高くても、コンバージョンにつながるページに遷移しているケース(申し込み・購入画面)もある


3-2. コンバージョンや収益に貢献しているか?

サイトのCVや収益に貢献しているランディングページを見極める。

このように、ユーザーがランディングページを見た後に、どこに遷移したかを見ることで、デザインやUIを改善をして、ユーザーゴールに導き、収益を最大化していきます。

4. 離脱の多いページの発見と改善

ユーザーがサイトを離れる時、最後に見たページを「離脱ページ」と言います。

離脱率 = 離脱ページ数 ➗該当ページのPV数

ユーザーがゴールを満たしたと推測できる、完了画面、説明ページなどの離脱率は問題なく

ユーザーゴールのプロセス中の離脱したと推測できる、申し込みステップや、購入フロートの途中改善の余地があると考えることができます。

5. ユーザーが満足した離脱は、直帰に含まない

下記のように、ユーザーが満足したと推測できるアクションは、離脱にカウントしないという設定ができます。

・商品紹介ボタンなどから、外部サイトに遷移
・ファイルをダウンロードして離脱
・内容を確認して離脱(滞在時間)

6. ページの表示速度の改善

ページの表示速度はユーザーゴールの達成に影響があると言われています。

”Amazonの調査では、ページの表示速度が0.1秒遅くなると、売り上げが1%低下することが明らかになった。

Googleからは、ページの反応が0.5秒遅くなるとアクセス数が20%低下すると発表されている。

さらに米Aberdeen Groupの2008年の調査では、スピードが1秒遅くなるとページビューが11%、コンバージョンが7%、顧客満足度が16%低下することが報告されている。”

引用:
Webサイトのレスポンス速度から見るインターネットユーザーの閲覧行動と企業の課題

Google Analyticsレポート
「行動」→「サイトの速度」→「概要」

Google PageSpeed Insight
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=JA

こちらで実際の表示速度や改善方法を知ることができます。

まとめ

以下の6つのステップで、直帰率を分析することで

1. ランディングページと直帰率を下げることの重要性

2. 直帰率の高い要因を分析

3. コンバージョンへの貢献を分析

4. 離脱の多いページの発見と改善

5. ユーザーが満足した離脱は、直帰に含まない

6. ページの表示速度の改善

ユーザーは、事前に何かの興味や期待値があってサイトに来るので、提供しているコンテンツや、次のアクションへの導線が期待値とマッチしているか?などの課題を把握し改善し、顧客満足度と収益を上げることができます。

ユーザーの期待値やニーズを知ることで
ランディングページやステップの改善だけでなく、広告出稿のキーワードやクリエイティブなど、集客施策の改善とも連携し、ユーザー行動トータルでの、ストレスなく満足度を、少しずつでも日々高めていくことが大事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA