FXや米国投資でよくみる”USDJPY”、そもそもドル円とは?短期と長期のチャートでみていきます。
目次
そもそもドル円とは?
1米国ドルを、日本円で売買する組み合わせの通貨ペアのこと
ティッカー:USDJPY
現在のドル/円
※データ遅延が生じる可能性があります。
「米国ドル」を「日本円」で、買う/売る時に使います。
リンク
ドル円チャート – 直近
1日単位でみる、直近1年のドル円の日足チャートです。
リンク
ドル円チャート – 20年長期
20年の期間で見る、ドル円チャートの値動きです。

リンク
ドル円相場の値動きの歴史
ドル円の歴史について、“円” 通貨が始まった年代から現代までの値動きと出来事でみていきます。
年代 | USD / JPY | 出来事 |
---|---|---|
1871年 | 1ドル /1円 | 新貨条例 日本で統一通貨“円”発行 |
1931年 | 1ドル / 5円 | イギリスと日本が金本位制を廃止 |
1945年 | 1ドル / 15円 | 太平洋戦争敗戦 |
1948年 | 1ドル / 270円 | インフレが加速 |
1949年 | 1ドル / 360円 | インフレ抑止のため 1ドル=360円の固定相場 |
1971年 | 1ドル / 300円 | ニクソンショック ベトナム戦争の戦費拡大。 アメリカの金本位制が維持不可。 すべての国が変動相場制へ移行。 |
1978年 | 1ドル / 200円 | 日本の高度経済成長、円高進行。 |
1985年 | 1ドル / 160円 | プラザ合意 アメリカの貿易赤字防止のため、 先進国でドル安誘導政策。 |
1995年 | 1ドル / 80円 | バブル崩壊後、ドル円は下落 |
1997年 | 1ドル / 140円 | アジア通貨危機 アジア通貨が売られる。 |
1999年 | 1ドル /100円〜130円 | ユーロ誕生 ドル円はここから9年間、相場が安定 |
2008年 | 1ドル / 87円 | リーマンショック 安全通貨として円買い |
2010年 | 1ドル / 83円 | ユーロ危機 ユーロ不安によりさらに円買い |
2011年 | 1ドル / 76円 戦後最高値 | 東日本大震災 リスク回避の円買い加速。 |
2012年 | 1ドル / 93円 | アベノミクス 日本政府がデフレ脱却を目指し 大幅な金融緩和 |
2014年 | 1ドル / 120円 | 黒田バズーカ 日銀黒田総裁がさらなる金融緩和を発表。 |
2018年 | 1ドル / 111円 | NYダウ騰落に伴う円高 |
金利政策の動きや、震災・金融危機のリスク回避などで、ドル円に値動きがあることがわかります。
円高・円安とは?なぜ起こる?
円高【えんだか:strong yen】
日本円が、海外の通貨に対して価値が上がること。
例:1ドル=100円 → 1ドル=90円 (10円高)
円安【えんやす:weak yen】
海外の通貨と比べて、日本円の価値が下がること。
例:1ドル=100円 → 1ドル=110円 (10円安)
リンク
為替の値動きは複雑な要因で動くため、一概には言えませんが、
大きく「①モノの売買」「②金利や投資」の2つによる、円高・円安の傾向があると言われています。
為替の動き①モノの売買
- 日本の輸出の増加は「円高」
- 日本の輸入の増加、海外旅行者の増加は「円安」
為替の動き②金利や投資
- 日本の金利や株価が上昇の場合、ドルを円にする動き増加で「円高」
- アメリカの金利や株価が高ければ、円をドルにする動き増加で「円安」
リンク
Googleスプレッドシートでドル円を取得する方法
Googleスプレッドシート
を使うと、ドル円を取得することができ、自分なりの分析やトレードノートで管理することができるので便利です。
まとめ
世界の基軸通貨「米国ドル」と日本円との関係、通貨ペア「円ドル」とは?
短期と長期チャートと、円とドル歴史と、円高・円安とはなぜ起こるのか?についてでした。
FXに限らず、日本以外の海外投資をするときには押さえて起きたい通貨の仕組みですね。
[関連書籍]
リンク
リンク
リンク