2019年1月からスマホで確定申告ができるようになったので、国税の申告や納税、申請・届出手続きシステム【e-Tax】を試してみた感想です。
スマホ × 確定申告 スマート申告始まります! - 国税庁 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/smart_shinkoku/index.htm
確定申告は、副業やフリーランスで売上が発生する前でも、ふるさと納税や医療費控除、保険等の節税対策としても使えるので、会社員の方でも先に試しておくことができます。
とくに確定申告期間中の税務署はたいへん混雑しており、長い行列待ちで時間がもったいないので、前もってe-Taxの準備をしておくとネットで申告できるのでストレスがありません。
目次
e-Tax(イータックス)とは?
e-Taxは、インターネットで国税に関する申告や納税、申請・届出などの手続ができるシステムです。
出典:国税庁e-Taxサイト
e-Taxの特徴
- 自宅からネットで申告可能
- 添付書類の提出省略
- 還付が早い
- 24時間受付
メリット
- ネットで確定申告できる
- 確定申告期間中は24時間
- 添付書類の提出を省略可
- 還付まで早い
デメリット
- 事前手続きが必要
- サイトで行うので、税務署の人に聞きながらできない。
最初の準備が少し手間ですが、一度準備しておくと今後が楽になるメリットが大きいです。
スマホからe-Taxを使うには?【事前手続き】
初期登録までの流れ – eTax
https://www.e-tax.nta.go.jp/toroku/index.htm
e-Taxを始めるには
- 「マイナンバーカード方式」
- ID・パスワード方式」◀︎ 今回はこちら
スマホから申告する場合は、
「ICカードリーダー」と「マイナンバーカード」がなくても申告できる
「2. ID・パスワード方式」で始めます。※期間限定の暫定措置のようです。
国税庁のサイトに下記の説明があったので
<ID・パスワード方式>
「ID・パスワード方式の届出完了通知」の発行は、税務署で職員による本人確認を行った上で発行しますので、運転免許証などの本人確認書類をお持ちの上、お近くの税務署にお越しください。
近所の税務署に行ってみました。
税務署が空いてる時間:
祝日以外の月曜〜金曜日 午前8時30分〜午後5時
持っていったもの:
運転免許証などの身分証明書
僕は平日の雨の日にに行ったので比較的空いてました。
フリーランスや自営業と思われる方をチラホラ見かけました。
受付で職員の方に
「e-Taxをスマホで使いたいので、
"IDパスワード方式"で新しく始めたいです。」
と告げると、手続きが始まります。
すでに過去に確定申告したことがあって利用者識別番号を持ってる場合でも伝えると手続きを案内してくれます。
実際の手続きは、このような流れでした。
- 税務署にあるパソコンで、職員さんの指示のもと、住所など必要事項を入力します。
- 職員の方と身分証明書を確認します。
- パスワードを設定します。
- 設定完了すると、利用番号とパスワードを印刷してもらいます。
僕の場合は、トータル15分ぐらいで手続きが完了しました。
これで、e-Taxサイトにログインできるようになりました。
来年から税務署に行かなくても、スマホから確定申告できますね!
スマホから確定申告をする【確定申告期間】
あとは確定申告期間になったら、作成した利用者識別番号とパスワードでe-Taxソフトにログインして、スマホで確定申告をします。
確定申告期間
翌年2月16日から3月15日の1か月間、提出期限は毎年3月15日。
土日祭日の場合には翌日です。( 国税庁 )
e-Tax利用の場合、1月上旬から確定申告を行うことが可能
e-Taxだと早めに 24時間(システム稼働時) いつでも申告できるので時間的な余裕もあります。
最新・詳細情報は国税庁のサイトをご確認ください。
e-Tax - 国税庁
https://www.e-tax.nta.go.jp/
確定申告特集 - 国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
ネットでできるようになり、楽になってきました。
しかし申請がネットでできるようになっただけで、実際の売上や経費など申告のための収支を会計帳簿につける手間は変わりません。
そこでオススメなのが【会計クラウドサービス】です。
確定申告書の書き方と、クラウド会計ツールでかんたん申請
確定申告書の書き方と、簿記・税務知識がなくても自動仕訳してくれるクラウド会計ツールの紹介です。