NISA (ニーサ)とは?2024年以降、NISA制度の見直しについて【投資入門】

NewYork

株式投資でよく聞くNISAとは?NISA制度の見直しについてです。

NISA (ニーサ)とは?

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。

NISAは「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる

つまり、税金がかからなくなる制度。

参考) 金融庁 https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html

2023年まで、NISA3種類

  • 一般NISA
    株式・投資信託等を年間120万円まで購入でき、最大5年間非課税で保有できます。
  • つみたてNISA
    一定の投資信託年間40万円まで購入でき、最大20年間非課税で保有できます。
  • ジュニアNISA
    株式・投資信託等を年間80万円まで購入でき、最大5年間非課税で保有できます。

2024年以降、NISA制度が見直し

より多くの方々に長期・積立・分散投資を始めるきっかけとしてもらうため、

2024年以降、一般NISAの非課税対象および非課税投資枠が見直され、2階建ての新しいNISAに変わります。

2024年以降のNISA、つみたて投資枠と成長投資枠

つみたて投資枠成長投資枠
投資できる金額
(1年あたり)
120万円240万円
投資できる金額
(一生涯の総額)
1,800万円(そのうち成長投資枠は1,200万円まで)
簿価残価形式で管理(枠の再利用が可能)
投資できる期間無期限無期限
投資できる商品金融庁が定めた基準を満たす一定の投資信託上場株式や投資信託など
投資方法積立のみ積立も単発も可能
対象年齢18歳以上18歳以上
2024新NISA

2023年まではどちらか一方でしたが、2024年以降は併用可能になります。

  • 「つみたて投資枠」・・・従来のつみたてNISAに近いもの
  • 「成長投資枠」・・・従来の一般NISAに近いもの

新NISAの特徴

  • 恒久化によって非課税期間が無期限
  • 1年間に投資できる金額が増える
  • 「投資枠」の考え方が変わる
  • 上限まで使い切っても保有中の商品を売却すれば復活する

詳細、諸条件等は金融庁のサイトをご確認ください。

2024年を待たずに始めるのもあり

2023年末までのNISAで投資した分は、新NISAとは別に扱われるため、

新NISAの「一生涯の上限」には含まれません。

NISAの語源

イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにして

日本版ISAとして

NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がついています。

まとめ

投資でよく聞くNISAについてでした。

あわせて読みたい記事

あわせて読みたい書籍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA