節税対策の仕組みとは?年収はいくら?やり方、始め方について【不動産投資】

buziness

物価や税金が高くなって、不動産投資が節税対策に効くという話がありますが、どういう仕組みなのでしょうか?

不動産投資の目的

  • 1.将来的な資産形成
    自己資金 ✕ ローン活用で物件を購入。ローン完済後に資産形成。
  • 2.節税効果
    所得税や住民税、贈与税、相続税の損益通算を活用。

今回は「2. 不動産投資の節税効果」の方を詳しくみていきましょう。

節税対策としての不動産投資の効果

所得税や住民税、贈与税、相続税の節税効果が期待できることもあります。

1.所得税・住民税の節税効果

所得税の種類

  • 「総合課税」・・・各種所得の合計額に課税
  • 「分離課税」・・・他所得とは合算不可で個別納税

給与所得、事業所得、不動産所得も総合課税

総合課税は「損益通算」できる

損益通算とは?

所得の黒字から赤字を差し引くことができる。

例) 総合課税の節税効果例

給与所得 – 不動産の赤字の損益通算で相殺。

2.贈与税の節税効果

現金より、不動産の方が贈与節税効果があると言われます。

贈与税とは

財産を他人から無償でもらった際、受け取った側に課税。

  • (受け取った財産額-110万円)×税率-控除

基礎控除:
年間合計110万円までなら贈与税はかからない。

不動産の贈与税の計算 

  • 国税庁「相続税評価額」
    時価(実勢価格)ではなく、国税庁の相続税評価額で贈与税算出

不動産の評価額は、時価より2割~3割ほど下がる傾向があり、節税効果になると言われています。

3.相続税の節税効果

前述の「相続税評価額」に加え、住居用など条件次第で「小規模宅地等の特例」を活用する節税効果があります。

不動産の相続

不動産の所有者が亡くなった時に、所有権が移転していない時に相続発生。

遺産総額から基礎控除額を差し引き、課税遺産総額を算出する。

基礎控除額は「3,000万円+(600万円×法定相続人の数)」

4.法人化による節税効果

大規模な不動産投資を行う場合、法人化で所得税・住民税を節税できるケースもあります。

不動産投資での節税の仕組みは「減価償却」と「損益通算」

  • 減価償却
    取得した資産(不動産や機械など)の購入費を実際に使用できる期間に合わせて配分し、経費として計上。
  • 損益通算
    異なる方法で得た所得(損失)を相殺すること

不動産投資での節税が向いている人

給与所得が高い人

課税所得が900万円(年収目安1,200万円)を超える人

  • 所得税率、住民税率と譲渡税率の差を利用。
  • 税率差が大きいほど節税効果は高い。

不動産投資の注意点

うまく活用すると節税効果のある不動産投資の仕組みですが、以下の点にも注意です。

  1. 節税効果にとらわれ過ぎない
    あくまで目的は資産形成、次に節税効果。
    キャッシュフローがマイナスな不動産投資にならないように注意。
  2. 減価償却の期間を計算する
    節税効果が大きいのは初期投資段階。物件ごとの耐用年数で割り減価償却。シミュレーションが大事。

不動産投資の始め方を無料で相談

不動産投資の無料相談【トウシェル】を使うと、個人向け不動産投資会社紹介コンサルティングの情報を得ることができます。

無料の不動産投資相談サービスなら【トウシェル】

トウシェルの特徴

  • 不動産投資会社紹介サービス
  • ストップコール制度 (不動産投資会社からの連絡をストップ)
  • 個人情報の保護に注力

まとめ

※投資は自己責任でお願いいたします。

あわせて読みたい記事

1万円から投資できる不動産投資型クラウドファンディング

日本で買える米国REIT ETF

ドル円チャートと歴史

海外投資する時には、外貨を使うので為替差益も考える必要があります、通過基軸ドル円についてです。

米国株高配当ETF

あわせて読みたい書籍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA