CPI(消費者物価指数)とは?インデックスデータ、日本とアメリカの違い【経済指標カレンダー】

NewYork

経済指標カレンダーの「CPI(消費者物価指数)」とはなんでしょうか?日本とアメリカの違いについてなどです。

消費者物価指数とは?(CPI)

CPI: (Consumer Price Index) 消費者物価指数(しょうひしゃぶっかしすう)

末端価格(消費者が実際に購入する段階の、商品小売価格(物価)の変動を表す指数。

消費者物価指数の項目、構成比、算出方法には国ごとに違いがある。

日本  消費者物価指数

指数データ(Yahoo!ファイナンス)

https://m.finance.yahoo.co.jp/fx/economicIndicatorDetail?id=7031

総務省が毎月発表する小売物価統計調査を元に作成される指標で、物価指数の一つ。

1946年8月より調査開始。「東京都区部消費者物価指数」など一地域での指数と区別するため「全国消費者物価指数」と称されることもある。

同省の定義では「全国の世帯が購入する家計に係る財及びサービスの価格等を総合した物価の変動を時系列的に測定するもの。すなわち家計の消費構造を一定のものに固定し、これに要する費用が物価の変動によって、どう変化するかを指数値で示したもの。」となっている。

Wikipediaより

アメリカ  消費者物価指数

指数データ(Yahoo!ファイナンス)
https://m.finance.yahoo.co.jp/fx/economicIndicatorDetail?id=9052

アメリカ合衆国では、人口の約90%を対象とする全都市消費者物価指数(CPI-U:CPI for All Urban Consumers)をCPIとして使用

アメリカ労働統計局(US Bureau of Labor Statistics)が発表。

アメリカでは、天候要因によって供給が大きく左右される食料と、他国の需要と供給にも影響を受けるエネルギーを除く指数を『コアCPI』としている。

Wikipediaより

経済指標カレンダー 

消費者物価指数(CPI)を含む、おさえておきたい経済指標カレンダーです。

まとめ

経済指標カレンダーで覚えておきたい「CPI(消費者物価指数)」についてでした。

あわせて読みたい記事

あわせて読みたい書籍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA